9月16日 6−1 道徳 その2
お母さんの携帯電話を借りたカスミは友だちとメッセージのやり取りにに夢中になりました。
そのうちに困ったことが起きてきましたが・・・ この学習は、「携帯電話を持った方が良い」「持たない方が良い」という学習ではなく、携帯電話を持つならこういうことを考えなくては・・」「こんな状態になったら、心配だ」「これは、携帯電話を持つ資格がない」という学習になればと考えていました。子どもたちから、「使い方を勉強しよう」「お母さんの言ったあなたには早いというのもわかる」などたくさん意見が出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場でダンス練習 1・2年
1年生は小学校で初めての運動会に向けて、2年生と一緒にダンスを練習しています。低学年で体育館でしっかり覚えた動きを、実際に運動場でしています。室内とは感覚が違って難しいけど、楽しみながら頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 3年4年体育 その1
3年4年体育の体育です。
緑黄色社会というグループの「キャラクター」という曲とミセスグリーンアップルの「青と夏」という曲の2曲のダンスです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 3年4年体育 その2
「決め」のポーズが、かっこいいので、リズミカルなダンスの部分が引き立ちます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 5−2 社会科
昨日の代休が終わって、5−2の学習が再開しました。
この時間は社会科の「水産業」の学習です。さんまの漁獲量が減ったとか、うなぎはどうなるとか、いろいろ学習するのでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |