11月15日 1−1 図工
「にょきにょき とびだせ」です。
空気を入れて漏れないようにするのも苦労するようです。 おすもう、おばけ、?(ひみつ)もありました。 うまく膨らむと大喜びしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日 1−1 外国語活動
チャールズ先生の外国語活動です。
カラーゲームをしました。先生に「ブルー」「グリーン」など一人一人が色を指示されます。その色を列の友だちに英語で伝えて、最後の人が黒板に張られた「色のボード」を早い者勝ちでとるゲームです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日 1−2 図工
1−2のずこうです。
「にょきにょき とびだせ」という題材で、袋をふくらませる仕組みから思いついたものを作っています。 ドラゴン、とかげ、おばけ、トラ、バス・・いろいろ考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日 1−2 学級活動
学習発表会の練習です。
「きっと明日はいい天気」という歌をみんなで練習しています。 ふりつけも練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 2−1 学級活動 その1
2年生が、学習発表会の小道具を作っています。
「詩やお話を発表しよう」というテーマで発表をします。 「名まえを見てちょうだい」というお話も発表するそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |