11月11日 委員会活動 図書委員会
朝の読書タイムには、図書委員会が紙芝居の読み聞かせを低学年の学級でおこなっています。みんな楽しみにしています。読むほうも、聞く方も、お互いの学びにつながる活動です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 委員会活動 保健委員会1
金曜日の朝には、保健委員会の児童が清潔検査を行っています。爪を切っているひと・ハンカチがポケットに入っているひと・はなかみがポケットに入っているひとを調べています。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 委員会活動 保健委員会2
毎回、清潔調べの結果を表にまとめ、クラスごとに集計してがんばりを発表します。一人一人が清潔についての意識が高まるように取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 6−2 国語 その1
6−2の国語です。
校内の研究授業です。「海のいのち」という物語の学習です。 大きなクエ(瀬の主)を獲るために村一番の漁師の「おとう」を失った、主人公「太一」が成長し、村一番の漁師となります。 おとうのかたきとも言うべき「瀬の主」と出会った「太一」ですが、もりを打とうとしてなぜかやめてしまいます。どうしてやめたのかを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 6−2 国語 その2
6−2の子どもたちは、「太一」の気持ちをよく考えて、それぞれがノートにしっかり書いていました。
グループで、それぞれが書いたことを話し合いました。 そして、全体でさらに深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |