校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

小学校 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こうして1年生から6年生まで揃うのは今日で最後になります。卒業式や修了式はこれからですが、小学校のみなさんがこうしてそろっている最後です。4月には新入生を迎えてみなさん一つずつ学年が上がる前に校長先生から一つお願いがあります。
 今の学年で、何が楽しい思い出ですか。遠足かな、普段の休み時間かな、算数の授業かな、給食の時間かな。たくさんの時間、たくさんの日をここで過ごしてきましたので、嫌なことも頑張ったことも、叱られたことも喧嘩したこともあったでしょう。今日、校長先生からのお願いは、楽しかったこと。楽しかった出来事、いっぱいあった人もいるかもしれませんが、一番楽しかったこと一つ。おうちの人に改めてお話ししてください。クラスで友達と話してください。少し時間をかけてゆっくり思い出して、その時の気持ちに戻って、どんな風に楽しかったのかをしっかり思い出して話してみてください。
 誰かを笑顔にしたのかな、みんなで笑顔になったのかな、自分自身がとても楽しいと感じたのかな。その出来事は、みんなでしたのかな、一人だったのかな。先生とだったのかな。
「誰かを笑顔にするために、自分が笑顔になりましょう」
 自分ひとりが思い出し笑いをするのではなく、必ず誰かに話してください。誰かに聞いてもらってください。そして誰かのお話を聞いてあげてください。
令和4年度、1年生から6年生までみんな揃ってできる全校朝会最後の校長先生からのお願いです。
             令和5年3月13日 全校朝会 校長講話

2年 図画工作の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙で「なわとびをする自分」を表現しています。
 顔の表情、からだの様子など、細かいところまで表現できています。

小学校 卒業を祝う会

画像1 画像1
最後は卒業生が運動場でフラッグの演技をしました。

小学校 卒業を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では在校生からのプレゼントを渡したり、卒業生からのプレゼントをもらったりしました。
 最後は5年生が「威風堂々」を合奏する中、退場します。

小学校 卒業を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生からのお祝いの合奏の発表です。
 次は体育館に移動して、5年生との交流です。
 5年生が美しい声で歌う中、入場します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定表

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

学校協議会

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

PTA News