4月17日 避難訓練 その2
正しい情報をキャッチするために静かに避難することをがんばりました。
講堂に避難した後、鷺洲上公園に全校で避難しました。 6年生の最高学年らしい態度が光りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 2−1 算数
2−1の算数です。
駄菓子屋さんで、いろいろなものを買ってその合計がいくらになるかという問題でした。 2けたのたし算を使って解く問題でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 5−1 英語
新しいC-NETの先生が来ました。
香港から9年前に来た、ポール先生です。 同じ中国人でも、広東語を話す香港では、北京語で話す人とは、全く違う国のように意味が通じないそうです。英語でコミュニケーションをするそうです。 香港の食文化などについても教わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 6−1 理科
6−1の理科です。
「物の燃え方」の実験をしていました。 3つのアルミ缶の上部、下部などに穴をあけて、割りばしの燃え方の違いを比べました。穴をあけない缶もあったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 1−2 給食指導
1−2の給食指導です。
食育も含めて、給食の時間は正式には「給食指導」という時間になります。 今日は、レタスのスープ、じゃがいものミートグラタン、みかん、パン、牛乳でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |