4月14日 6−1 理科
6−1の理科です。
「物の燃え方」の実験をしていました。 3つのアルミ缶の上部、下部などに穴をあけて、割りばしの燃え方の違いを比べました。穴をあけない缶もあったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 1−2 給食指導
1−2の給食指導です。
食育も含めて、給食の時間は正式には「給食指導」という時間になります。 今日は、レタスのスープ、じゃがいものミートグラタン、みかん、パン、牛乳でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 1−1 給食指導
1−1の給食指導です。
「グラタンのおかわりはありますか?」「みかんのおかわりはありますか?」 1−1も1−2もおかわりのリクエストが、たくさんありました。よくかんで食べてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 2年生 体育
2年生が、体育館で増えオニをしていました。
1年生の時より、動きが活発になってきたようです。 とってもみんなエネルギッシュ!でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 4−1 図工
4−1の図工です。
「自分の手をかこう」というテーマでカラフルな手をかいていました。 「ネイル!」ということで、真っ赤なネイルを塗っている子もいて、みんな楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |