北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

5月8日 4−2 理科

4−2の理科です。

「ヒョウタン、ヘチマ」の種を植えました。
 これまで、アサガオ、ミニトマト、さつまいもなどを育ててきましたが、植物として育ち方にどんな違いがあるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 2年生 生活科 その1

 2年生が、学習園でせっせと作業をしていました。
 チューリップの球根をとったり、学習園の雑草を抜いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 2年生 生活科 その2

 学習園には、さつまいもを植えるそうです。
 秋に、たくさんのさつまいもが掘り取れることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 5−2 外国語科 その1

 5−2の英語です。
 今まで学習したことをペアになってみんなの前で表現しました。
 「あなたの名前は?」「わたしの名前は○○です。」「どんなスペるですか?」
 「S・H・J・I SHOJI です」「ああ!わかりました」みたいな英語表現をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 5−2 外国語科 その2

 「笑顔で」「身ぶり、手ぶりをつけて」「反応しよう!」など、聞き方、話し方にも工夫して表現していました。
 「あなたの好きな食べ物は?」「あなたの好きなスポーツは?」最後は3人で会話表現をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31