5月9日 5−2 英語 その2
今度は、北海道「ニセコ」で働いているオーストラリア人のお話を英語で聞いて、どんな仕事かを考える学習です。
単語で聞き取ったことから、考えるのです。映像もヒントになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日 6−1 学級活動 その1
6−1の学級活動です。
5月16日からの修学旅行の準備をしていました。 出発式や帰校式のあいさつ、宿舎でのあいさつなどいろいろ役割があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日 6−1 学級活動 その2
バスで移動するので、バスの中でのリクレーションの準備もしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日 5ー1 理科 その1
5−1の理科です。
植物の「発芽の条件」を学習しています。 「水、日光、空気、ちょうど良い気温」と子どもたちから予想が出ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日 5ー1 理科 その2
「水」なら「水をやる」「水をやらない」以外の条件はすべて揃えます。
ちょうど良い気温は、「冷蔵庫を使う」「冷蔵庫を使わない・・常温」で比べます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |