6月14日 6−2 国語 その2
1年生から5年生に見てもらえるように掲示するそうです。
低学年にもわかるような「よびかけ」や「セリフ」の工夫を考えるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 4−2 食育 その1
4−2の食育です。昨日に引き続いて海老江西小の栄養教諭の先生にご来校いただきました。
「カルシウムパワーを知って コツコツ貯金」というテーマで学習をしました。 カルシウムの役割を話し合いました。1.(ほね)や(歯)をじょうぶにする。2.(心臓)の動きを助ける。3.けがをしたとき(血)を固める。ということがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 4−2 食育 その2
成長期の子どもたちにとってカルシウムを摂ることがとても大切だということを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 1−2 ずこう その1
1−2のずこうです。
「ひかりのくにのなかまたち」という題で、カラーセロファンやビニール袋を使って、キャラクターを作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 1−2 ずこう その2
目や口で表情を表すことも知っているのがすごいです。友だちと作り方を相談したり、うまくいったことを教え合ったりしていたのがとてもよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() |