6月12日 4年 社会見学
4年生が、西淀焼却工場で社会見学をしました。
ごみの行方について、社会科で学習したことを実際に見学しました。パッカー車で運ばれてきたごみはごみのピットから大きなUFOキャッチャーのようなツメでつかみ出されます。 焼却炉に入れられて高温で焼却します。灰になると体積が減り、衛生面でも安全です。 写真下は、模擬体験です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日 6−1 体育 その1
6−1の走り高跳びです。
タブレットで、跳び越すところを動画で撮っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日 6−1 体育 その2
連写ができるカメラではないのでかなりわかりづらいですが、タブレットの動画は、ひっかかった時は、よく原因がわかります。
踏切の位置や前の足のあげ方、後ろの足のさばき方に気をつけるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日 3−1 国語 その1
3−1の国語です。
「はりねずみと金貨」という物語を学習しています。 この時間は、国語辞典を使って言葉の意味調べをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日 3−1 国語 その2
調べた言葉には、ページの上の部分に付箋を貼ります。
「冬ごもり」「「あつらえる」「家路」「せがむ」など、わかりにくい言葉がたくさんありましたが、こうして調べることで知っている言葉の数が増えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |