7月10日 6−1 家庭科 その1
6−1の家庭科です。
「色どり野菜いためをつくろう」というお題です。 材料は、たまねぎ、にんじん、ピーマン、ハムです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 6−1 家庭科 その2
切る順番は、にんじん、ピーマン、たまねぎ、ハムの順番でかたいものから切りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 6−1 家庭科 その3
炒める順番は、にんじん、ピーマン、たまねぎ、ハムの順番で火の通りにくいものから炒めました。
試食までは、見届けられませんでしたが、おいしくできたと思います。 お家の方にもぜひ作ってあげてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 1−2 せいかつか
1−2の子どもたちが、育ててきたアサガオを教室の前に運んでいました。
これから、花ももっと咲き、種もできることでしょう。個人懇談会の後、お家の方に持って帰っていただきます。よろしくおねがいいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 4−2 図工 その1
4−2の図工です。
「牛乳パックでひらめき」というテーマで、牛乳パックを使っておもちゃを作りました。 カバやワニ、恐竜、たなばたなどいろいろアイデア満載でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |