7月4日 6−1 理科 その1
6−1の理科です。
植物の葉で、光合成ででんぷんが合成されるということを学習しています。 日光に当てた葉と日光を当てない葉の2つの葉を用意しました。 この2つの葉を熱して、紙に成分を移して、ヨウ素液で比較しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 6−1 理科 その2
ヨウ素液は、もともと茶色の液体で、でんぷんがあると青紫に変化します。
日光に当てた葉のヨウ素液は青紫色に変化していました。 グループで協力して実験することができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 5−1 図工 その1
5−1の図工です。
「ワイヤードリーム」というタイトルで、カラーの針金やカラービーズ、ビー玉を使って作品を作りました。 ペンチを使って、巧みに花や模様を作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 5−1 図工 その2
食虫植物やファンタジーの世界を表現しています。それぞれのストーリーが、感じられる作品で素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 1−2 せいかつか その1
1−2のせいかつかです。タブレットを使う練習をしています。初めての子もいるようです。まずIDやパスワードを打ち込んで、ログインすることから始めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |