7月6日 3−2 算数 その1
3−2の算数です。巻き尺のゼロはどこからかという問題を考えています。
今回は、「ゼロ」が表示されている巻き尺と、「ゼロ」が表示されていない巻き尺の両方を比べて考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日 3−2 算数 その2
ゼロが表示されていない巻き尺は、「10cm」が表示されている場所から考えて、「9」「8」「7」・・・・「「5」「4」・・と推測して「ゼロ」はこの辺りと考えていました。筋道を立てて考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 3−1 国語 その1
慣用句の学習をしています。
慣用句は、「頭をひねる」「心が動く」「ねこのひたい」・・のように昔から使われてきた言い回しで、実際に頭をひねるとか心が動くわけではないが、そのような様子や心のありようを表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 3−1 国語 その2
国語辞典を使い始めた3年生の子どもたちにとって、意味を調べるのにはちょうど良い学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 6年 体育
6年生のプール水泳です。
記録会を行った後、みんなでクラス対抗宝さがし大会をしました。 久しぶりだったので、とても盛り上がりました。 結果は1勝1敗でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |