4年生 ICT活用 “くらしの中の和と洋”

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、国語の授業で身の周りにある「和」と「洋」について分ける学習や、実際に身の回りにある「和」と「洋」を探すという学習をしました。自分たちの身の周りにはどんな「和」と「洋」があるのか一生懸命考え取り組んでいました。

5年 ICT週間 パート2

 ICT支援員さんに協力していただき、1学期のプログラミング学習の発展として、ゲームのプログラミングをしました。
 スコアの入れ方、音響効果、スプライトの大きさや種類の増減などできることが増えました。
 X軸、Y軸、動きの設定もマスターし、自由な発想で基本形から発展させる子どもたちも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書 アニマシオン しろくまのパンツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書の先生に「しろくまのパンツ」を読み聞かせしてもらいました。
シロクマのパンツを読んで、しろくまに、新しいパンツを作りました!
たくさんのオシャレなパンツを履くことができて、シロクマもうれしそうですね。
アニマシオンを通して、読書に親しむことができました。

5年 ICT週間

5年生は、日常的にタブレット端末を多様な場面で活用して学習に取り組んでいます。

11月のICT週間には、タイピングの技能をより高めるための練習をしたり、その技能を生かして「ロイロノート」を活用して国語科の意見文を入力し全体交流をしたりしました。

ローマ字入力に苦手意識があった児童もゲーム的要素があるアプリで見る見るうちに技能が高まり、意欲的に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書 アニマシオン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の図書の時間もアニマシオンをしました。
「だるまさんが」「とうもろこし ぬぐぞう」「もこ もこ もこ」の読み聞かせを聞いて
絵本にでてくる、登場人物の動きを身体を使って表現しました!

身体を使った表現がとっても上手で、とても可愛かったですよ!

また、お家でもお時間がありましたら、やってみてくださいね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31