12月13日 6年 お薬講座 その1
3時間目に、学校薬剤師の先生にご来校いただいて「お薬講座」の学習をしました。
2部に分かれていて、1部は一般のお薬の使い方について、2部は薬の乱用の恐ろしさについて学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 6年 お薬講座 その2
危険な薬物を1度でも使うと体に害になることや習慣や中毒になると、脳が縮んだり、幻覚症状が出てくることを専門家の立場から教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 6年 お薬講座 その3
悪い誘いや「一回だけ・・」という考えがどんなことになるか、また、きっぱりと断ること、頼りになる大人に相談することで、自分を大切にすることを学びました。
学校薬剤師の先生には本校の水道やプールの水質検査でお世話になっていますが、「お薬講座」で大切なことをたくさん教えていただきました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日 1−2 さんすう その1
1−2のさんすうです。
タブレットを使ってさんすうのドリルをしています。 使い始めてから、さほど日数も経っていないのに、自分でログインしてドリルをどんどんやっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日 1−2 さんすう その2
タブレットとキーボード部分を切り離して使うことができるので、分離して使っている子も多いです。
ドリルは、採点を自動的にしてくれて、ごほうびの画面も出てくるので、どんどん進んで行けそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |