北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

12月11日 4−2 国語

 4−2の国語です。
 新美南吉作「ごんぎつね」の物語を学習しています。
 タブレットを使って、登場人物の気持ちの変化を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 2−2 国語

 2−2の国語です。
 身近な人に対して「ありがとう」の気持ちをこめてお手紙を書いていました。
 「お母さん、お父さん、友だち、おばあさん、おじいさん・・・」
 やさしい気持ちに対して感謝のことば、遠くに住んでいるのでなかなか会えないけど会いたい気持ち、いつもごはんを作ってくれたり、働いてくれたりすうることへの気持ち・・文字にすることで、思いが深まっていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 3年 算数

 3年の算数です。少人数で3つの教室に分かれています。
 「分数の大きさを調べよう」という学習でした。分母が4の時、分子がいくつの時
 1より大きくなるか、1より小さくなるか、1と同じになるかの学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 1−1 さんすう その1

 1−1のさんすうです。
 タブレットを使って、さんすうの学習をしています。
 IDやパスワードを入力して、ログインするのにも慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 1−1 さんすう その2

 タブレットでは、デジタルドリルを使って、さんすうの復習をしています。
 成績が良いと画面上にごほうびが出てくるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

学校協議会及び学校評価

生活指導

全国体力運動能力調査