4−2 理科 その1
4−2の理科です。「冬の夜空」の学習をしています。
オリオン座のペテルギウス、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンを結んだ7冬の大三角の学習もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4−2 理科 その2
星座盤を使って、何時にどんな星が見えるかを調べていました。
市立科学館でプラネタリウムを見ているので、自分の目で夜空の星座を見たい気持ちでいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日 4−1 総合的な学習 その1
4−1の総合的な学習です。
「韓国・挑戦の文化」を体験しています。 写真は、コマで「ペンイ」といいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日 4−1 総合的な学習 その2
「チェギチャギ」といって、ボールリフティングのボールの代わりに、おもりのついたポンポンを足でつきます。なかなか難しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日 5−1 家庭科 その1
5−1の家庭科「みそしるとごはん」の調理実習です。
まず、お米を洗って水に浸します。 お米を洗う時に、こぼさないようにするのが難しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |