北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

11月29日 3−1 国語 その3

 前の場面で「じさまのいのちが心配だったから豆太はがんばった。」「豆太はやさしいいからこわくても医者様を連れてきた。」「一人で夜道を下りないとじさまが心配だった。」という意見がたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 3−1 国語 その4

 最後の場面で豆太がトイレにじさまを起こしたのは、「じさまがなおってトイレに連れて行ってくれると安心している。」「前の場面は本当に心配したけど今はだいじょうぶだから。」「勇気は80%で弱虫が20%だ。」などたくさんの優れた意見が出ました。
 3−1の子どもたちの聞く力、考える力、話す力の素晴らしさが光っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 6−1 家庭科 その1

 6−1の家庭科調理実習「ベーコンポテトづくり」です。
 まず、じゃがいもの皮むき、芽を取ります。次にゆでてから薄切りにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 6−1 家庭科 その2

 玉ねぎやベーコンも食べやすい大きさに切り、パセリをみじん切りにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 6−1 家庭科 その3

 材料の下準備が終わったら、いよいよ炒める調理が始まりました。
 家でも経験があるのでしょうか、慣れた手つきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

学校協議会及び学校評価

生活指導

全国体力運動能力調査