北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

10月19日 6年社会見学 ピース大阪編 その4

  写真は、敵の飛行機に明かりが漏れないようにする工夫や爆弾の被害にあわないようにするための防空壕も再現されて入れるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 6年社会見学 ピース大阪編 その5

 戦争で多くの人命が失われ、人々は毎日毎日怖い思いと悲しい思い、ひもじさの連続でした。これは過去ではなく、今も世界のいたるところである現実だということを子どもたちは学んでいます。

歴博編に続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 1−2 ずこう その1

1−2のずこうです。
「かいとうどうぶつえんをつくろう」という題で、いろいろなはこを組み合わせて動物を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 1−2 ずこう その2

 ともだちと相談したり、助け合ったりして作ることも大切です。
 作るどうぶつをまだ決めていない子もいます。はこを組み合わせているうちに「ひらめく!」ことも大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 4−2 国語 その1

 表紙も大切なアイテムです。
 ていねいに仕上げていました。 
 完成後、それぞれ「山場のある物語になっているかどうか」確かめながら読み合うことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

学校協議会及び学校評価

生活指導

全国体力運動能力調査