北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

3−2 図工 その1

 3−2の図工です。
 「百回建ての家」に住んでいるそうです。
 すごいスケールなので、イメージが素晴らしく広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2 図工 その2

 上の階に、イルカやクジラが住んでいたり、動物いっぱい、遊べるものがいっぱいです。
 カラフルな家になっているのも面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 1−2 国語 その1

 1−2の国語です。この時間は、教育センターからスクールアドバイザーの先生にご来校いただいて、授業研究会(授業の力をアップする勉強会)を行いました。
 「サラダでげんき」というお話の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 1−2 国語 その2

 主人公の「りっちゃん」が体調をくずしたお母さんを元気づけるために「サラダ」を作ります。1−2の子どもたちも、サラダに何を入れたらお母さんが元気になるかをりっちゃんにアドバイスするという学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 1−2 国語 その3

 昨日のHPでご紹介したように、子どもたちは、図工でサラダに入れる具材を考えて絵に描いて用意していました。
 そして、ペアやグループで「サラダに何を入れますか?」「○○を入れます」「なぜですか?」「入れると○○になりますよ。」という言い方を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

学校協議会及び学校評価

生活指導

全国体力運動能力調査