北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

10月5日 4−2図工 その2

 少し離れたところから散らした方がうまくいくそうです。
 宇宙空間にきらめく星雲がうまく表現できますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 2−1  図工 その1

 2−1の図工です。
 「くしゃくしゃ ぎゅ」というテーマで、ひもやかみぶくろ、色紙などで動物を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 2−1  図工 その2

 クマ、パンダ、モンスター、うさぎ、ねこ・・・いろいろ
と作っていましたが、見る人の想像力で様々な動物に見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日2−1 図工 その3

 ひねったり、ひもでしばったり、ねんどのように形を変えられるので、子どもたちの自由な発想が引き出されます。学習参観で見ることができるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 4−1 保健 その1

 4−1のフッ化物洗口です。
 歯科校医先生と歯科衛生士さんをお招きして学習しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

学校協議会及び学校評価

生活指導

全国体力運動能力調査