1月19日 3年 休けい時間
3年生の15分休けい時間です。
体育館の割り当ての時間です。ドッジボール、バスケットボール、ボルダリング、ペダル、つなわたり・・いろいろな遊びで楽しんでいます。 とび箱遊びをずっと楽しんでいる子たちもいます。 とび箱やふみきり版、マットを自分たちで用意して遊んでいます。 ずいぶん上手になっています。うででしっかり体を支えて、高く、遠くへとぶことができるようになってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日 4−2 図工 その1
1組と2組の先生が音楽と図工の授業を交換して、得意な授業を担当しています。
1組の先生が2組で図工をしていました。さて何を作っているでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日 4−2 図工 その2
だんわかってきましたね。正解は「干支の辰」の置き物です。
インターネットでデザインを調べて、紙粘土で作っていました。 かわいい龍、かっこいい龍いろいろですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日 4−2 図工 その3
できあがった作品は、白いままでも十分かっこいいのですが、色をつけるそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日 1−2 学級活動 その1
2月の節分に合わせて子どもたちが、豆まきやオニについて学習していました。
「自分の成長をじゃまをするものが、心のオニとして考えるとどんなものがオニになるでしょう か?」と先生が子どもたちにたずねると・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |