北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

2−2 英語活動 その1

 2−2の英語活動です。
 1年間の月の英語の言い方、曜日、お天気などを学習したあと、一人1枚配られたアルファベットのカードを順番にAからZまで順番に黒板に張っていきました。  
 アルファベットの順番と大きさや書き方を覚えるのも大切なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−2 英語活動 その2

 次は「ウイスパーゲーム」です。
 アルファベットの1文字を伝える伝言ゲームです。
 うまく伝わったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 1年  せいかつか  その1

 1年生がせいかつかでコマ回しと羽子板にチャレンジしました。
 コマ回しの先生は、校長先生です。
 ひもの巻き方とコマの持ち方、コマの回し方がポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 1年 せいかつか その2

 なかなかすぐにはできないのですが、何度も何度もこつを聞いては、粘り強く取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 1年 せいかつか その3

 羽子板をするのも初めての子が多かったようですが、こちらはなんとなくやり方もわかっているようでどんどん取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

学校協議会及び学校評価

生活指導

全国体力運動能力調査