11月10日 4−2 理科 その2
フラスコをお湯につけるとガラス管のゼリーが管の中を上がっていきました。
氷水に入れると・・・ゼリーは下がっていきました。 これは・・・フラスコの中の空気が暖められると体積が( )え、冷やされると体積が( )むからと子どもたちは気がついたようです。 実験はとても面白そうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 3−1 国語 その1
3−1の国語です。
作品展の招待状を作成中でした。「いつもご飯を作ってくれてありがとう。」とか「いつもお仕事をがんばってくれてありがとう。」というメッセージとともに家族への招待状を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 3−1 国語 その2
とてもよかったのは、ていねいな文字で書いていたことや内容をしっかり考えて書いていたことです。
今頃はもう渡しているかも・・・です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 トップアスリート事業 1年 その1
北京オリンピック団体銀メダリストの沖口誠先生をお招きして、マットやとび箱遊びを1年生と2年生が学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 トップアスリート事業 1年 その2
沖口先生は、いろいろな動きを楽しく教えてくれました。
坂になったマットで勢いをつけて、後ろまわりをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |