北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

1月25日 3年 火おこし体験 その3

おもちを金網にのせて焼いているとだんだんふくれてきました。
 子どもたちは、ふくれるおもちに歓声を上げていました。まんがやイラストに出てくるふくれたおもちは驚きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 3年 火おこし体験 その4

 焼けたおもちは、きなこか砂糖じょうゆをつけて食べました。
 「おいしい!!」と口々に子どもたちは舌鼓を打っていました。おそらく家ではあまりおもちを食べない子もいたかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 3年 火おこし体験 その5

 終わりの会では、お世話になった地域の皆さんにたくさんの児童が「おもちがおいしかった」「火おこしがおもしろかった」「おもちがふくらむのがおもしろかった」など感想を発表していました。 
 地域の皆さんも「行儀もとてもよかった」「もっと食べたいと喜んでくれた」とお話していました。みなさん本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 大谷選手のグローブが届きました その2

 5時間目の下校時刻に合わせて、子どもたちに触れるような場所を設置しました。
 混雑が予想されるので、一応触れる時間を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 大谷選手のグローブが届きました その3

 ずっと来るのを待っていた子も多かったのでしょう。たちまち多くの児童が集まってきましたが、みんな押し合うこともなく、順番を待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

学校協議会及び学校評価

生活指導

全国体力運動能力調査