北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

10月18日 4−2 国語 その1

 表紙も大切なアイテムです。
 ていねいに仕上げていました。 
 完成後、それぞれ「山場のある物語になっているかどうか」確かめながら読み合うことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 4−2 国語 その2

 4−2の国語です。
 「山場のある物語を書こう」という学習をしています。
 子どもたちは、教材文を読んだ後、それぞれが物語を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 5−1 図工

 5−1の図工です。
 糸のこデザイントレーの製作中です。
 電動糸のこ機を初めて使いました。板を組み合わせて自分のお気に入りのデザインのトレイを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 2−1 国語 その1

 2−1の国語です。「ビーバーの大工事」というお話の学習です。
 ビーバーは、川にダムを作って、ダム湖を作ってから巣を作ります。
 「どうしてダムを作ってから、巣を作るのかが、今日かいけつする課題です。
 まず自分で考えてから、班で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 2−1 国語 その2

 次に自分の意見や班で出た意見を発表しました。
 「ダム湖がないと、巣がこわされるかもしれない」「みずうみを作って安全なすを作るため」「「ながれないようにする」「てきにおそわれないようにするため」いろいろと意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

学校協議会及び学校評価

生活指導

全国体力運動能力調査