10月10日 1−2 生活科 その2
プリントや前の学習が終わると、タブレットを使って、デジタルドリルに取り組むようにするそうです。デジタルドリルは、○つけや次にどこへ進むのか、まちがったらどこへもどるのかも教えてくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 3−1 理科 その1
3−1の理科です。
「かげと太陽」という学習を始めました。 今日は実験や観察には、ぴったりのお天気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 3−1 理科 その2
まず、目を傷めないように、太陽メガネで太陽を観察しました。
次に、みんなで影をつなげてみました。なかなかおもしろかったようです。 これから、「影のでき方や太陽の光」について学習していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 5−1 英語 その1
5−1の英語です。
ポール先生と学習しています。 今日は、「●●(場所)はどこにありますか?」「〇ブロックまっすぐ進んでください」 「右(左)に曲がると、そこが●●です」という英語表現を学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 5−1 英語 その2
友だちや先生たちと教室の中で、「●●はどこですか?」「ここをまっすぐ机3つ分歩いて・・・」のようにお互いに英語で案内する練習をしました。
なかなか楽しかったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |