2月5日 八阪中 出前授業 その2
英語の授業は、「Can you 〜」などの「〜ができますか?」という表現の学習でした。羽生選手などの画像を使って、親しみやすく教えていただきました。
八阪中学のお二人の先生、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日 2−1 図工 その1
2−1の図工です。
色紙を折りたたんで、雪の結晶のような形を切り抜きました。 そのまわりに、雪からイメージできることを描いていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日 2−1 図工 その2
「かわいい雪だるま」「雪の妖精」「雪で遊ぶたくさんのともだち」・・・イメージはたくさん広がっていました。色紙で作った雪の結晶も美しいものがたくさんありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日 八阪中 出前授業 その1
八阪中学の英語の先生と理科の先生をお招きして、6年生に出前授業を実施していただきました。理科は、おじゃこなどの小魚を用意してくださった中から、たこなどの魚介類をみんなで探す観察の授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日 Line(ライン)情報モラル出前授業
4年5年6年がオンラインで、情報モラルについての学習をしました。
「問題のある使い方は・・」「使いすぎはどれぐらいの時間?」「情報モラルに反しているのは・・」など、今必要な情報から、いろいろ学ばせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |