学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年 学級活動「かかり活動」 1月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級活動の時間に係活動の話し合いをしました。係のめあてを話し合って決めたり、練習をしたりして、掲示物を作りました。3学期の係活動が充実したものになるように協力しあって頑張っていってほしいと思います。

3年 算数科「三角形と角」 1月11日(木)

 長さの違うストローを使って三角形を作り、班で持ち寄って三角形の仲間分けをしました。
 「赤のストローを使っているか、使っていないか」「直角三角形か、そうじゃないか」「全部同じストローか、2本一緒か、全部バラバラか」など、班ごとに話し合ったことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「かきぞめ」 1月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、国語の時間に書き初めを行いました。書き初めは、年が明けてから初めて文字を書くお正月の伝統行事です。また、「文字がきれいにかけるようになることを祈願して行う」とも言われています。子どもたちは真剣に取り組んでいました。

1年 学級の様子 1月9日(火)

画像1 画像1
冬休みの間に、チューリップの球根から芽が出ていました。みんなで水やりをして、観察をしました。「角みたい!」「ぼくのは2つ出てる」と嬉しそうに話していました。

2年 学級の様子 1月9日(火)

画像1 画像1
宿題や通知票を順番に集め、残った時間ですごろくをしていました。「元気良く新年のあいさつをする」「2024年イエーイと言う」など、楽しそうに過ごしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 特別校時
チョソン友の会
臨時児童集会(多文化)
2/9 特別校時
漢字検定
生活科交流(おもちゃランド)1・2年
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 児童朝会
クラブ活動
クラブ見学
たてわり清掃
クラブ展示(2月20日まで)
2/14 幼保小合同避難訓練
たてわり清掃
たてわり班活動

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール