2月5日 Line(ライン)情報モラル出前授業
4年5年6年がオンラインで、情報モラルについての学習をしました。
「問題のある使い方は・・」「使いすぎはどれぐらいの時間?」「情報モラルに反しているのは・・」など、今必要な情報から、いろいろ学ばせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 1−2 ずこう
学級休業から再開した1−2のずこうです。
「かみはんがにチャレンジ」です。かおのパーツを切っています。 今日欠席だった子たちも月曜日には元気に登校できますように・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 3−1理科 その1
3−1の理科です。「音のせいしつ」という学習をしています。
「音が出ている時のもののようす」を調べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 3−1理科 その2
「手や紙がふるえた」「ひびいた」「ジーンときた」「物が飛んで行った」などよく観察して自分なりの表現をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 1−1 おんがく
1−1のおんがくです。
大型テレビも見て「手話ダンス」の練習をしていました。 学習参観で見ることができるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |