北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

11月27日 1−2 さんすう その1

 1−2のさんすうです。
 「たすのかな、ひくのかな」という学習をしていました。
 もんだいをよんで、考えるときに問題文をイメージしながら、ことばを手がかりに式を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 1−2 さんすう その2

 「16にんでドッジボールをしています。7にんかえると のこりはなんにんですか。」
 「ジャングルジムに 10にん てつぼうに 8にんいます。11月27日 1−2 さんすう その1ですか。」のようなもんだいです。

 「7にんかえると」・・いなくなる「のこりは」ということばで・・ひきざん
 「あわせて なんにん」・・ということばでわかる・・たしざん
 ペアで考えるのにも真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 2年  図工  その1

 2年生が作品展の鑑賞会をしました。
 お気に入りの作品をタブレットで静止画に残していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 2年  図工  その2

 いろいろな学年の作品をたくさん見て、良さを見つけたり、おもしろい表現を理解したりすることで自分の表現力が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 3−1 英語活動

 3−1の英語活動です。
 色と形が違うカードを用意して、What do you want?  I want red triangle.(あなたは、どれがいいですか? わたしは、赤い三角がいいです。みたいなやり取りをして、カードに貼っていきます。サンタさんを作っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

学校協議会及び学校評価

生活指導

全国体力運動能力調査