10月17日 2−1 国語 その1
2−1の国語です。「ビーバーの大工事」というお話の学習です。
ビーバーは、川にダムを作って、ダム湖を作ってから巣を作ります。 「どうしてダムを作ってから、巣を作るのかが、今日かいけつする課題です。 まず自分で考えてから、班で話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日 2−1 国語 その2
次に自分の意見や班で出た意見を発表しました。
「ダム湖がないと、巣がこわされるかもしれない」「みずうみを作って安全なすを作るため」「「ながれないようにする」「てきにおそわれないようにするため」いろいろと意見が出ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日 2−1 国語 その3
ある子が言いました。「こたえは、きょうかしょに書いてある」そうです。
「ダム湖があるとき!」「ダム湖がないとき!」どんなちがいがあり、そのちがいでビーバーの安全が守られるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 見守り隊 お礼の会 その1
10月16日月曜日に、見守り隊のみなさんに感謝する会が開かれました。
暑い日、寒い日、雨の降る日・・海老江東小の児童が登校する時に、交通事故や危険なことに巻き込まれないように、いつも見守ってくださるみなさんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 見守り隊 お礼の会 その2
子どもたちの拍手の中を入場した皆さんに感謝の言葉とお手紙をお渡ししました。
会長さんからは、「黄色い見守り隊のぼうしを見て、『いつもありがとうございます』と言ってくれる子がいるます」とか「あいさつが上手にできるようになった」とほめていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |