10月12日 3−1 英語活動
3−1の英語活動です。
アルファベットに親しむ学習をしています。 好きなアルファベットを書き込んで、友だちや先生の示す文字でビンゴをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 1−2 図工 その1
国語の学習で、「サラダでげんき」というお話を学習しています。
お母さんのためにサラダを作る「りっちゃん」に、いろいろな動物がアドバイスをします。 子どもたちも、「○○を入れたらお母さんが元気になるよ。」と参加します。この時間にその具材を描いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 1−2 図工 その2
「シャインマスカット、クルトン、イチゴ、グミ、メロン・・・」いろいろな具材の提案がありそうです。
「○○を食べると元気になるよ」の理由が知りたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 4−1 理科
4−1理科」です。
「ヒトのからだ」について学習しています。 きょうのめあては、「体の中で曲げることのできる部分はどこにあるのだろうか」です。 骨格模型を使って、調べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 3年 算数 その1
3ー1の算数です。
コンパスを使って円を描く学習をしていました。 慣れていないうちは、なかなか描くのが難しいようですが、何度もチャレンジしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |