北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

9月26日 1−2 どうとく その2

 次の場面を2人の児童が、オオカミ役、クマ役になって演じました。
 橋の上で、クマと出会ったオオカミは、クマを先に通そうとしましたが、クマはオオカミを抱き上げて、入れかわりました。
 「オオカミはクマが大きいから、ゆずろう。」とした。「にげようとした」「クマはオオカミにこうすればいいんだよと教えた」「オオカミがウサギにしたことを見ていた」などの意見が出ていました。「やさしさ」についてみんなで考えた1−2でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日  高学年  体育  その1

 高学年のフラッグの演技のエンディングシーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 高学年  体育  その2

 6年も5年も自分たちでメッセージや動きを考えているようです。
 当日のお楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−1 宇宙の旅 その1

 4−1の図工です。
 「宇宙の旅」を描いています。
 「マーブリング」といって、絵の具を水にたらして、円形の紙に木星などの天体のような模様を描きました。
 それを宇宙に貼り付けると本物の宇宙空間のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−1 宇宙の旅 その2

 宇宙が出来上がると、宇宙飛行士のポーズを考えながら、宇宙飛行士を宇宙空間に泳がせるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

学校協議会及び学校評価

生活指導

全国体力運動能力調査