北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

4−2 道徳 その2

 子どもたちからは、感謝することやだれかに支えられていること、自分も大人になったら、だれかを助ける仕事につきたいとか、だれかを助ける人になりたいという意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 八阪中 出前授業 その2

 英語の授業は、「Can you 〜」などの「〜ができますか?」という表現の学習でした。羽生選手などの画像を使って、親しみやすく教えていただきました。

 八阪中学のお二人の先生、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日  2−1  図工  その1

 2−1の図工です。
 色紙を折りたたんで、雪の結晶のような形を切り抜きました。
 そのまわりに、雪からイメージできることを描いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日  2−1   図工  その2

 「かわいい雪だるま」「雪の妖精」「雪で遊ぶたくさんのともだち」・・・イメージはたくさん広がっていました。色紙で作った雪の結晶も美しいものがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日  八阪中  出前授業  その1

 八阪中学の英語の先生と理科の先生をお招きして、6年生に出前授業を実施していただきました。理科は、おじゃこなどの小魚を用意してくださった中から、たこなどの魚介類をみんなで探す観察の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

学校協議会及び学校評価

生活指導

全国体力運動能力調査