11月29日 3-1 国語 その4
最後の場面で豆太がトイレにじさまを起こしたのは、「じさまがなおってトイレに連れて行ってくれると安心している。」「前の場面は本当に心配したけど今はだいじょうぶだから。」「勇気は80%で弱虫が20%だ。」などたくさんの優れた意見が出ました。
3-1の子どもたちの聞く力、考える力、話す力の素晴らしさが光っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 6-1 家庭科 その1
6-1の家庭科調理実習「ベーコンポテトづくり」です。
まず、じゃがいもの皮むき、芽を取ります。次にゆでてから薄切りにします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 6-1 家庭科 その2
玉ねぎやベーコンも食べやすい大きさに切り、パセリをみじん切りにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 6-1 家庭科 その3
材料の下準備が終わったら、いよいよ炒める調理が始まりました。
家でも経験があるのでしょうか、慣れた手つきです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 6-1 家庭科 その4
調理をしながら、手際よく、調理器具などを洗って片づけています。
チームワーク良く、動きに無駄がないところが6年生らしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |