2月9日 6年 吉本漫才ワークショップ その4
本番に臨む子どもたちは、運動会や学習発表会とは一味違った緊張感に包まれています。
見ている子どもたちは、温かく笑っているのです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日 1−2 ずこう その1
1−2のずこうです。「ぼくのかお、わたしのかお」を紙版画にしました。
黒いインクをローラーで、ていねいに塗って準備をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日 1−2 ずこう その2
あとは紙を上からそーっとのせて、ばれんでこすります。
そして、十分にこすってからゆっくり紙をめくっていきました。 そうすると・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日 環境に関する情報新聞「エコチル」
環境に関する情報新聞 「エコチル」の今月の表紙に応募した海老江東小学校の6年生児童の作品が選ばれました。
「地球にやさしいこどもたち」というサブタイトルがついていて、環境問題に関して「私たちにもできること」ということで、かわいいイラストを入れた表紙でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日 3−1 国語 その1
3−1の国語です。小松義夫さんが書いた「人をつつむ形 世界の家めぐり」の学習をしています。
国語辞典を使って意味調べをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |