北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

2月26日 2−2 図工 その1

 2−2の子どもたちが、カッターナイフを使って「いろいろなまど」を作っていました。
 カッターナイフを使うのは、初めての子が多いと思いますが、慎重に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 2−2 図工 その2

 利き手と反対側の手に軍手などをはめて、まさかの場合に備えていました。
 思い思いの形の窓を考えて、窓の開き方にも工夫がありました。
 慎重に集中してカッターナイフを使っていたので、けがはありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 4−2 総合的な学習 その1

 4−2でデジタルドリルの「ナビマ」の学習をしていました。支援員さんに使い方をあまり聞く必要もなくなってきました。
 自分でどんどん学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 4−2 総合的な学習 その2

 指導する担任の先生の方では、「それぞれの児童がどんな学習をどれぐらいの時間していたのか」「どんな学習でどれぐらいの成績をおさめているのか」など学習の状況を把握しながら、指導をしているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 児童集会

 今朝のゲームは、6年生のアンケート結果からのクイズでした。今日のめあては「6年生のことをよく知ろう」でした。卒業を前に1年生から5年生が6年生のことをよーく考えていました。

 クイズの内容は、(1)「6年生の1番人気な給食メニューは?」(2)「6年生が1番好きな学校行事は?」(3)「6年生に1番人気の教科は?」(4)住む家は一軒家かマンションか?」(5)6年生の1番人気なのは何月か?」たて割り班で考えていろいろ意見を出していました。
 答えは(1)カレー(2)修学旅行(3)体育(4)いっけんや(5)4月でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

学校協議会及び学校評価

生活指導

全国体力運動能力調査