北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

2月19日 5−2英語 その3

 友だちがスピーチをすると、クラスの友だちが「知ってる、知っている」とか「オー」と反応します。おかげでスピーチする子たちもリラックスして発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 3‐2体育 その1

 3−2の体育です。
 とび箱で開脚跳びを学習してきました。
 基本的な運動感覚あそびから学習してきたので、全員が跳べるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 3‐2体育 その2

 手で体をしっかり支えて、体重移動ができるようになったので安定した跳び越しができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 3‐2体育 その3

 跳び越してから安定して着地もできるようになったので、思わず笑顔の子も多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 3‐2体育 その4

 跳び箱を跳び越せるようになったうれしさからどんどん積極的にチャレンジしています。
 成功体験が、次の目標への意欲付づけにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

学校協議会及び学校評価

生活指導

全国体力運動能力調査