今後の予定・・6月5日(水)4年生社会見学 柴島浄水場 6月7日(金)学習参観 6月17日(月)1年生2年生5年生 プール開き 6月18日(火)3年生4年生6年生 プール開き

6月20日(木) ゲーム集会(オンライン)

画像1 画像1
蒸し暑日が続くようになりました。
今日から、木曜日の朝のゲーム集会はオンラインで行っています。

今日は「学校のここはどこでしょう?」クイズです。
予め取っておいたヒントの写真を写して、教室にいるみんなに、どの部屋なのか考えてもらいました。最後の問題には色画用紙がたくさん写っています。「ここはどこでしょう?」「正解は、事務室でした〜。」と言うと同時に、事務室全体の写真を写し出します。オンラインならではの映像を使った楽しいクイズでした。

6月20日(木)2年 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年生が生活科の学習で、町たんけんに出かけました。
はじめに、海老江交番と福島消防署海老江出張所にクラスごとに見学に行きました。
交番では、おまわりさんの仕事について教えてもらい、警棒を触らせてもらいました。
消防署では、救急車の中も見せてもらいました。
その後、3つのグループに分かれて、海老江保育所、八坂神社、龍美温泉の見学をしました。
子どもたちは興味深そうに、お話に聞き入っていました。

子どもたちに丁寧にお話をしてくださり、貴重な体験をさせていただいた施設の皆様、
また、子どもたちの安全の見守りをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

6月19日(水) 3年 習字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は今年から書写の時間に習字を学習しています。
今日は、「心をおちつけてかたつむりをかこう」というテーマで、筆を使って書く練習をしました。

墨汁を硯に入れるとき、液が飛び散ってしまうことがあるので慎重に入れています。
どのくらい液をつけたらいいのかがわからなくて、1枚目はかすれてしまうこともありましたが、2枚目は大丈夫。液をしっかりつけて、かわいいかたつむりが書けていました。

6月18日(火) 2年 食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2
「食べ物のはたらきをしろう」

給食で食べている食品が、赤、?、緑のどのグルーに分けられるのか、ワークシートを手がかりに、自分で色鉛筆で丸をしながら考えました。
「ちょっと難しいよ、おとうふは何色でしょう?」と栄養教諭が尋ねると、2年生はたくさん手を挙げて「黄色。だって大豆食品やもん。」と答えていました。よく知っていますね。
授業の最後には、「好き嫌いをしないで食べようと思います。」「嫌いな葉っぱ野菜も食べようと思いました。」などの感想が見られました。

6月17日(月) 林間学習保護者説明会(オンライン)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが楽しみにしている林間学習がいよいよ近づいてきました。
ご家庭の方でも、話題にのぼることが増えたのではないでしょうか。
今日は、持ち物や日程等について、オンラインで説明をさせていただきました。
2泊3日とはいえ、初めて親元を離れて活動することに不安のある子ども、ご家庭もあろうかと思います。何か心配なことがありましたら、担任や養護教諭などに遠慮なくご相談ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

交通安全マップ

校長室だより

全国学力・学習状況調査

生活指導

全国体力運動能力調査