1年 8は2といくつ?(6/19)
算数科では、たし算の応用編の学習をしました。
「8は2といくつ」や「7といくつで9」など、少し難しい問題でしたが、ブロックを見て考えたり、さくらんぼ算をして考えたりとその表情は真剣そのもの。ピシッと手を挙げて発表する姿、かっこよかったです。 ![]() ![]() 4年 キャッチバレーボール(6/19)![]() ![]() 運動場と講堂では少しやり方を変えていますが、チームで力を合わせてゲームを楽しんでいました。プラスの声かけが多く聞こえて、4年生のやさしさにほっこりしました。 児童集会がありました(6/19)![]() ![]() 3つのヒントから、その人がだれかを当てます。 集会委員のみなさんが、分かりやすいヒントを出してくれるので、1年生も「わかったぁ!!」と大変盛り上がりました♪ 3年 ゴムを伸ばすと車は??(6/18)
前回、風の力で車を走らせる実験をしました。今回はそのゴムバージョン!!
風力に比べるとゴムの力は数倍も強く、講堂を颯爽と走っていました。 「さらに遠くまで車を走らせるには?」と問われ、様々な方法を考え、実験開始!20メートル近く走る車もあり、大喜びの3年生でした。 ![]() ![]() 5年 漢字の成り立ち(6/18)
漢字の成り立ちは大きく分けて4つあります。
この漢字がそのどれにあたるのか、まずは自分で予想を立て、次に漢字辞典で調べました。 「えっ!そうだったのか!!」「やっぱりな!」など、漢字辞典を片手に自分の予想の確認ができました。 ![]() ![]() |