科学クラブ シャボン玉

画像1 画像1
画像2 画像2
科学クラブで「シャボン玉」を飛ばしました。

大きなシャボン玉を作るために、ハンガーに布を通してシャボン液をしみこみやすくしました。

その後、清掃前のプールでシャボン玉飛ばしに挑戦しました。
風が強く、膜を張ることができてもシャボン玉にするのに苦戦していましたが、飛ばすことができました。

ストローも使って、たくさんのシャボン玉を飛ばすことができました。

4年生 社会見学2

水をきれいにする実験をしました。
ろ過装置を使って、濁った水がきれいになり、においもほとんどなくなりました。

今日は暑かったので室内でお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会見学1

柴島浄水場へ社会見学に行きました。
浄水場内をまわって水をきれいにしている様子を実際に見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学習園の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、生活科で野菜を育てる学習をしています。
子どもたちは1人1株ミニトマトを育てています。
その他、学習園には、大玉のトマト、オクラ、バジルも植えています。

また、今日は学習園にサツマイモの苗を植えました。
「みんなが一生懸命お世話をして、サツマイモがたくさんできたら、おいもパーティをするよ」と伝えると大喜びの2年生でした。
子どもたちと一緒に、野菜たちもぐんぐん育ってくれればと思います。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では「生活を豊かにソーイング」の学習をしています。
まずは、5年生の時に学習した、ミシンの基本的な使い方を思い出すところから始めました。
「上糸の通し方は・・・」
「縫い始めと縫い終わりは・・・」
「下糸が抜けなくなったらどうするんだったっけ?」
思い出すことはたくさんあります。

今後6年生は、エプロンを作る予定です。
今から楽しみです!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30