9月13日(金) 3,4年生団体演技「エイサー」に挑戦!
3、4年生は、運動会の団体演技で「エイサー」に取り組んでいます。一番初めにビデオを見て、すっかりエイサーのかっこよさにはまってしまった子どもたち。それ以来、練習にも積極的に取り組んでいます。
パーランクというたいことバチを一人ひとり預かり、 練習の時も置き場所などに気を配り、大切にしています。 今日の午後は講堂での学習でしたが、音楽が鳴り始めると、みんなすぐに踊り始めます。エイサーにかける思いが伝わってきます。 もうだいぶ覚えて踊れるようになりました。 9月12日(木) 鷺洲小学校での練習がスタートしました
今年度の運動会も、工事のため、鷺洲小学校をお借りして行います。
それに向けた練習も今日から始まり、3、4、5、6年生が鷺洲小学校で、団体演技の立ち位置の確認をしました。 久々に立つ広い運動場です。5,6年生は、建物等を目印に、自分の場所を覚えようと頑張っていました。 限られた回数で、本番に向けた練習を頑張ります! 9月11日(水) 1年「あさがおのたねをとろう」
夏休みの間も大切に育ててきたあさがおですが、夏も終わり、生活科の学習で、たねをとることにしました。
水やりを控えて自然に枯らしたあさがおから、慎重に指でつまんでたねを取り出します。 たねをとったあさがおを支柱から外し、まだ少し青いツルを輪っかにして、リースを作りました。ねじりながら、幾重にも束ねます。うまくできなくて困っている友だちがいると、助け合いながら頑張る姿が微笑ましかったです。 9月10日(火) 運動会に向けた委員会活動
今日の委員会活動では、運動会に向けた話し合いや準備を行いました。
運営委員会は、運動会のめあてを考えました。メンバー一人一人の思いも聞きながら、1年生から6年生まで、みんなががんばれるスローガンを決めます。「やっぱり『パワー!』は入れたいな。」最後の最後に、この一言が加わわることになりました。どんな運動会のめあてになったでしょうか?発表をお楽しみに。 そしてスポーツ委員会は、ラジオ体操の練習をしました。当日は、全校児童の前に立って手本を示します。音楽に合わせて間違えずに出来るように、がんばっています。 海東防災Day その5
3年生は、防災ゲームや水消火器体験をしました。
防災ゲームは、もし災害が起きて、避難しないといけなくなったとき、3つだけ持ち出せるものを考えるゲーム「これもってぐー!」です。 「水はないと生きいけない。」「非常食は絶対いるやろ?」などど友達と話をしながら、考えていました。 水消火器は、パネルに向かって消化器から放水します。早く消火出来るように、距離やノズルの向け方も工夫していました消防署の方々も大きな声で応援してくださっていました。 |