10月16日(水) 4年 理科特別授業
今日に理科の時間は、校区にお住まいの元町会長さんで、大阪大学教授にゲストティーチャーとして来ていただきました。
「地球と人と自然を知ろう」がテーマです。 まずは「地球の自然がどのようにしてできたか」。私達の地球は、表面に水がある惑星で、昔から今も、地面全体が動いているんです。 伊豆はもともと島で、長い年月をかけて本土にぶつかって、その衝撃で富士山ができたんだそうです。これにはみんなもびっくり! 次は「生物がどのようにして、変わってきたか」。昔は恐竜がたくさんいたけど、絶滅を繰り返して、わずか4%ほど生き残った生物が命をつないできたそうです。 「ヒトはどのようにしての生まれたか」では、私達哺乳類の祖先は「ツバイ」というネズミのような生き物で、そこからエサを得るために木の上で生活するサルに進化して、子どもの性質を持つサルがヒトになったんだそうです。 そうしてヒトは、自然の中に巣を作り、環境を変えてきました。自然のことをもっと知って、自然を大切にしながら生きることを学ぶ必要がある。こういうことを考えながら、未来に向かって生活をしてほしい、というメッセージをいただきました 少し難しいところもあったけど、興味が湧く授業でした。お家でも、ぜ話題にしてほしいです。 10月16日(水) 5年お話し会
今朝は5年生の教室で、お話し会をしていただきました。
1冊目は「くじらだ!」のお話。 大型絵本に子どもたちは見入って、いました。 2冊目は「うそ」。お母さんが年齢を25歳だって言ってたことや、夕食に嫌いなグリンピースが出ていたら、「お腹が痛い」って言ってしまうこと。みんな、あるある!という表情で聞いていました。 悪いことをしたことを知られたくないときやごまかしたいときなんかによくつくウソもあれば、ついたほうが人を喜ばせるウソもある。ウソって、なんだろうね、、、というお話でした。 子どもたちなりに、考えてくれていました。 10月15日(火) 6年 卒業アルバムの撮影
三連休明けの今日は、6年生の卒業アルバムの写真撮影でした。
グループ写真では、取りたい場所を選んでポーズも考えます。 こちらのグループが選んだ場所は、北校舎の屋上。6年間背負い慣れたランドセルを背負ってみんなでポーズ。カメラマンの後ろでは、担任がみんなの緊張をほぐすために、明るい声で「いい表情だよ。いいね!」などど声をかけています。 また6時間目は、クラブ活動の写真撮影です。いつもの活動場所で、画角の周りいる4.5年生に見守られながら撮ります。 みんな嬉しいやら照れくさいやら、でも楽しそうな表情いっぱいの写真が撮れました。 10月11日(金) 4年 外国語活動
今日の学習は「アルファベットを言ったり聞いたりしよう」です。
アルファベットの歌を聞いて、リズムに合わせて一緒に歌います。みんなノリノリです。 次に、アルファベットを使ったゲームをしました。 おはじきを5つ、好きなアルファベットの上に置きます。C−NETのブレイク先生が言ったアルファベットの上に、おはじきが乗っていたら、1ポイントです。 子どもたちはアルファベットを繰り返し言いながら、「やった!当たった。」と活動を楽しんでいました。 10月10日(木) 1年国語 研究授業
嬉しそうな顔の1年2組の子どもたちが、たくさんの先生方を迎えてくれました。みんな張り切っています。
今日の研究授業は「サラダでげんき」。 病気のお母さんのために、主人公のリっちゃんが、サラダを作るというお話です。 いろいろな動物たちに、サラダに入れるものを教えてもらったリっちゃんですが、みんななら、リっちゃんに、何を入れたらいいと教えてあげるかを考えました。 きのこを選んだ人は「食べると、サッカーが上手になるからです。」とかゆで卵を選んだ人は、「食べると、走るのがもっと速くなるからです。」などと、自分の得意なことを思い出しながら、考えてワークシートに書いていました。その後、3人グループで、考えたことを紹介し合いました。 みんな、よく頑張っていました。 |