北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

12月6日(金) 3年 Pepperと学ぶ環境学習

今日は学校にPepper(ペッパー)くんが来てくれ、環境学習を行いました。
Pepperくんがしゃべりだすとみんな興味津々。代表の人がPepperくんとおしゃべりをしてくれました。

「プラスティックのごみが、街や川、海などに落ちているのはどうしてかな?」「ごみを減らして、自然環境を守るために自分にできることを考えよう。」と語りかけてくれ、みんな自分なりに考えて、ワークシートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木) ダンスクラブの発表会

今年から発足したダンスクラブ。
今日は、子どもたちだけで、選曲や振り付けなどをしたお気に入りのダンスの発表をしてくれした。
応援カードを持った6年生の友だちの声援を受けながら、堂々とダンスを披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火) 大阪市小学校学力経年調査が始まりました!

3年生から6年生までの児童が取り組みます。今日は1日目。国語と社会調査を行いました。

子どもたちは「今日、経年テストや〜。」「ああ、緊張する!」などと話しながら登校していました。
3年生ははじめての調査です。教室をのぞくと、みんな真剣な表情取り組んでいました。6年生はさすが!落ち着きが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月) 1年書写 はじめての水筆

1年生は書写で、水筆デビューをしました。
習字の学習は3年生からですが、水筆を使って、線をかく、とめる、はねるなどの運筆を学習しました。
子どもたちもわくわくドキドキ。「むずかしい〜」と言いながら何度も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木) 

木曜日の朝は講堂でゲーム集会です。
今日のゲームは、「マーク・標識クイズ」です。前に映し出されるマークや標識が何を意味しているのかをグループで考えて答えます。
「Pに斜線入っているのは何の標識でしょうか?」「正解は2番です。」というと、「いえーい!」と歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

学校協議会及び学校評価

交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

生活指導

全国体力運動能力調査