北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

12月9日(月) 5年「外国の文化にふれる学習(朝鮮・韓国)」

「外国の文化に親しむ週間」の今日、5年生は、コリアンタウンへの校外学習を前に、ゲストティーチャーとしてソンセンニム(先生)に来ていただき、朝鮮・韓国についてふれる学習をしました。

大阪と朝鮮・朝鮮とは、だいぶ昔から深いつながりがあったことなどのお話を聞きました。
その後、楽しく班でクイズに答えながら、朝鮮・朝鮮についていろいろなことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水) 外国の文化に親しむ週間

今日は1年生が、講堂に展示している朝鮮・韓国の楽器やおもちゃ衣装など触ったりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水) 2年算数 タブレットを活用した授業

2年生は「三角形と四角形」の学習をしています。
辺や頂点の数に着目しながら、タブレットで開いたデジタル教科書の図形の中に直線を書き入れて、図形を分ける学習活動に取り組みました。
「ぼくは2つに分けたよ。」「私は3つに分けた。」と分け方をペアで伝えあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月) 朝鮮・韓国の文化に親しむ週間

今日から一週間は、「朝鮮・韓国の文化に親しむ週間」です。
講堂には、朝鮮・韓国の民族衣装やペンイ等の昔のおもちゃ、チャング等の太鼓や鐘等の楽器が展示されました。

そして児童朝会では、ゲストティーチャーのソンセンニムから「朝鮮・韓国に飛行機で行くのと、日本の北海道に行くのとでは、どちらが早く着くと思いますか?」という質問があり、子どもたちは元気に答えながら、とても近い国「朝鮮・韓国」について興味をふくらませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(日) もちつき大会

海老江東地域のもちつき大会です。
工事でせまいグラウンドですが、たくさんの方々が来て下さっています。

今日のために、随分前から地域の皆さんが準備をして下さり、今朝も早くから学校に来て支度をしてくださいました。

力強く杵を振り下ろし、餅つきが始まりました。PTAや海東ソフトボール等の方々が交代でつき、卒業生や子どもたちも頑張ります!
ついたお餅は、女性会の皆さんが手際よく丸めて下さいました。
そしてPTAのお母さん方が、きなこやしょうゆをかけて下さいました。

海老江東地域のみんなで盛りあがる、楽しい一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

学校協議会及び学校評価

交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

生活指導

全国体力運動能力調査