作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

1月10日の給食の献立

画像1 画像1
<正月の行事献立>
●れんこんのちらし寿司(きざみのり付き)
具材を炒めてから、米酢、薄口醤油、昆布(粉末)等を加えて味付けしています。ご飯と混ぜて食べることで、ちらし寿司になる献立です。
●ぞう煮
かつお節を使って出汁をとり、白みそを多く使用した関西風のぞう煮です。
●ごまめ
サクサク、パリパリとした食感と、程よい甘味のタレがからみ、子どもたちに大好評でした。「食べてみたらおいしかった!」など、喜んでくれていました。
●ごはん    ●牛乳

2月行事予定

2月行事予定表をUPしました。

5年生 総合的読解力育成カリキュラム

画像1 画像1
画像2 画像2
未来のロボットは一体どうなっているのかな?
文章を要約して短くまとめよう!
そして未来にはどんなロボットが必要なのかを考える学習のはじまりです。

5年生 保健指導

画像1 画像1
リラックス呼吸や、リラックス呼吸体操、リラックスできる座り方など、リラックスするための方法を沢山学びました。

1月9日の給食の献立

画像1 画像1
●あじのレモンマリネ
給食室で生のレモン(和歌山県産)を絞り、香りのよい果汁を使用しています。爽やかな風味が感じられ、魚が苦手な子どもたちにも食べやすい献立だったようです。
●てぼ豆のスープ煮
●白桃(カット缶)
山形県産の白桃を使用しています。
●レーズンパン    ●牛乳

今日から3学期の給食が始まりました。子どもたちは「給食、あったかいわ〜」と、笑顔で喜んでくれていました。モリモリ食べて、元気に過ごして欲しいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/13 成人の日
1/14 4年発育測定 SC
1/15 3年発育測定
1/16 2年発育測定 委員会活動 しょっきピカピカの日
1/17 1年発育測定 
1/18 せいわっこ広場

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

お知らせ

生活指導

図書館だより

給食だより

保健だより

こんだてひょう