2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

掃除がんばっています(3年・掃除の時間)

画像1 画像1
かけ足週間をがんばっていると、靴の裏にたくさんの砂が!!!

教室前まで砂だらけになっているのを、掃除の時間に丁寧に取り除いています。靴同士をパンパンとして砂を落とし、靴箱の中も奥までぞうきんで拭いています。

さらによごれた床をごしごしとふき取ってきれいにしたり、ドアのみぞにたまったごみをミニほうきできれいにしたり頑張っている子ども達です。

1月22給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・さばのカレーたつたあげ
・五目汁
・きゅうりの甘酢あえ
・ごはん
・牛乳     です。

さばのカレーたつたあげは、1人2切のさばにしょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆ、カレー粉で下味をつけ、でん粉をまぶしなたね油であげています。カリッとあがっていてさっぱりとして食べやすくできあがっています。

五目汁は、とうふにいろんな野菜が入ったダシが効いた汁ものです。

きゅうりの甘酢あえは、酸味が効いたあっさりとした味わいに仕上がっています。

日本では主に2種類のさばがとれます。
まさば・・・寒い時期に、脂がのり、おいしくなります。
ごまさば・・・おなかにゴマのようなもようがあります。1年を通して脂の量や、味は変わりません。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

校時変更

以前よりお手紙で配付しております。

本日、『東淀川支部教員研究発表会』があります。本校教員も研修のため参加いたしますので、本日の5 時間目終了時刻を変更します。

子ども達は、午後2 時15 分ごろから正門より下校を開始し、午後2 時20 分完全下校とします。

数え方を生み出そう(4年・国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【国語】
 「日本語の数え方の特徴を読み取ろう」をめあてに学習しました。日本語の数え方は、なんと約5百種類もあり、物の形によって数え方が変わることがあるのが読み取れました。

【算数】
 「大きい面積の表し方を覚えよう」をめあてに学習しました。たて×横の面積の求め方を使ってから、1辺が10mの正方形がいくつ入るかを考えました。aやhaの単位も使いこなせるようになりましょう。

【音楽】
 明日へつなぐものの歌唱と鉄腕アトムの演奏をしました。鉄腕アトムの曲では、鉄琴にも挑戦しました。みんなで合奏できるようになるのが楽しみですね。

1月21日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・鶏肉とじゃがいものガーリック焼き
・スープ煮
・ブロッコリーのサラダ
・黒糖パン
・牛乳      です。

鶏肉とじゃがいものガーリック焼きは、にんにく、オリーブ油などで下味を付けて、焼いているので、じゃがいももホクホクにできあがっています。

スープ煮は、ベーコン、キャベツ、たまねぎ、にんじんなど、たくさんの野菜が入った、洋風の煮ものです。

ブロッコリーのサラダは、ゆでた旬のブロッコリーに、ワインビネガー、綿実油などで作ったドレッシングをかけあえてます。
ブロッコリーは、すずしい気候でよく育つ野菜です。旬は11月から3月ごろです。北海道、埼玉県、愛知県などでたくさん作られています。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 校時変更5時間目 13:25〜14:10
1/24 租税教室6年
1/27 手洗い強調週間 学力向上ウィーク(漢字)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針