今日の食材【黒豆】
今日の献立は「筑前煮、ツナとキャベツのごまいため、黒豆の煮もの、ごはん、牛乳」でした。
黒豆はお正月に食べるおせち料理の一つです。黒豆の黒い色には魔除けの力があるとされ、「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いが込められています。
【給食】 2025-01-23 17:44 up!
【小学部】 文化クラブ 〜プログラミング〜
1月の文化クラブの活動では、プログラミング練習をしました。タブレットのロボットを、自分が考えたシナリオを入力して動かていきました。壁にぶつかった時は、理由を考えて、再チャレンジしていきました。
身近なものもたくさんプログラミングされていることも知りながら、自分たちも学びを深めていくことができました。
【4年】 2025-01-23 07:28 up!
【3年】 外国語活動 〜 What time ? 〜
3年生の外国語モジュール学習の様子です。この日は、時間の言い方を学習していました。数字もしっかり覚え、流暢に答えています。
学年が上がるとともに、英語の語彙力を増やしていけるよう、今後も実りある時間にしていきたいです。
【3年】 2025-01-22 16:19 up!
今日の食材【牛乳】
今日の献立は「はくさいのクリーム煮、あつあげのピり辛じょうゆかけ、豚肉とさんどまめのオイスターソースいため、黒糖パン、牛乳」でした。
牛乳には、たんぱく質や脂質、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB2などが含まれています。特に不足しがちなカルシウムが豊富なため、成長期にとりたい食品の一つです。カルシウムは、骨や歯をじょうぶにする働きがあります。
【給食】 2025-01-22 16:15 up!
【2年】 矢田かるた
矢田にある7つの小中学校の子ども達が、地域のよさを44文字に表した「矢田かるた」に、2年生が取り組みました。自分たちの地域を見つめ直すとともに、情報発信のツールとして作られました。
2月14日には、小学部のたてわり班対抗の矢田かるた大会を行います。現在、クラス貸し出しが可能で、それぞれ練習をしているようです。本番では、どんな熱戦が繰り広げられるのか楽しみです。
【2年】 2025-01-22 07:04 up!