5・6年生 大繩大会 1月31日(金)「スピード8の字とび」は5分間で307回、「10人一斉とび」は50回連続の記録をマークしました。さすが6年生ですね! 5・6年生 ニュージーランドの文化にふれ親しむ 1月31日(金)じゃんけんの仕方を教えてもらって、一緒にじゃんけん列車をしました。 身近な国の文化にふれ親しむ週間 1月27日(月)〜31日(金)韓国・朝鮮の「ペンイ(こままわし)」「チェギ(羽根けり)」や中国の「文字読みすもう」、フィリピン・タイの「バンブーダンス」など、思い思いの遊びに取り組み、笑顔があふれていました。 3・4年生 なわとびチャンピオン大会 1月29日(水)2人組になって、3年生は「あやとび」4年生は「交差とび」の回数を競いました。3分間で、何回とべたか数えます。それぞれ、自分のベスト記録に向けて、がんばって跳びました。 最高記録は、3年生が163回、4年生が304回でした。 1年生 栄養学習「きゅうしょくはかせになろう」 1月29日(水)給食室に届くたくさんの食材や、大きなかまや焼き物機の写真を見せてもらいながら、給食調理員さんが380人分の給食を作ってくださっていることを教えてもらいました。 学習後の感想では、「苦手な食べ物もがんばって食べます」「一口だけでも食べてみます」と、前向きな感想がたくさん書かれていました。 |
|